うさみみランチクロスーデニム
*★*☆*★チェックの裏地がアクセントの大人気デニム!*★*☆*★
◎●◎ 包みやすくて広げられるランチクロス ◎●◎
小さな手でも結びやすく、そのまま広げてランチクロスになるお弁当包みの登場です♪
指の力が弱い小さなお子さんでも包みやすいように、型紙を工夫しました。
◎●●「できた!」を導く3つのポイント●●◎
◎その1.面ファスナーの向きと長さに注目!◎
対になる一組の角には面ファスナーを設置、パタパタとたたむだけで固定されるようにしました。
小さなお子さんがちょっと斜めに畳んでもキャッチできるように。
時がたってお弁当の大きさが変わっても包めるように。
▶▶▶あえて、面ファスナーの長さ、幅、向きを変えてあります。
◎その2.結ぶ部分の形に注目!◎
結ぶ方の角の布幅を削り、布をたくし寄せる必要がありません。
第2指と第3指の分離が未熟なお子さんには、布幅を託し寄せて握るのはとても難しいことです。
▶▶▶手間を省くことで格段に結びやすくしました。
◎その3.結ぶ部分の長さに注目!◎
未熟な小さな手でも結びやすいように、結ぶ部分の長さは10㎝延長!
「バッテン、くるりん、ぎゅっ!」と結ぶ手順も視覚的にわかりやすいです。
▶▶▶「できた!」を実感しやすいです。
◎●意匠登録第1670359号●◎
◎サイズ:最長部分 76㎝
短辺 40㎝
◎素材:表 オックス 綿100%
裏 シーチング 綿100%
●●◎●●◎●●◎●●◎●●◎●●
お洗濯について
●●◎●●◎●●◎●●◎●●◎●●
◎素材の性質上、洗濯でしわがついたり、多少縮むことが予想されます。また、面ファスナーの特性上、ネットに入れてお洗濯されることを推奨いたします。
ご理解・ご了承の上、ご購入をお願いいたします。
◎プリント生地の都合上、柄の出方が写真とは異なる場合がございます。ご了承ください。
◎実物の色をできるだけ表示するよう心がけておりますが、お客さまの環境などにより多少の違いが生じる場合があります。ご了承ください。
¥2,000

お子さんが大きくなってお弁当箱も大きくなると、「あづま袋(脳を育てるあづま袋)では入れづらい」、「あづま袋だと別にランチクロスが必要」とのご要望を頂いて考案しました。
形は、作業療法士と共同開発した「サワコ先生の風呂敷」をブラッシュアップしてみました。
面ファスナーを使っているので「結ぶ」動作が必要なのはあづま袋と同じ1回だけ。お子様の心理的ハードルにも考慮しています。
スネイリーズでは『こどもは自らの力で育つ』というモンテッソーリ教育の考えに基づき、小さなお子さん、ゆっくり育つお子さんの「自分でやってみたい」という気持ちと「じぶんでできた!」という体験を実現できるよう工夫を重ねています。
販売開始 2020/2-
TASKものづくり大賞奨励賞受賞
東京の東部地域で毎年開催されているTASKものづくり大賞(現 東京TASKものづくりアワード)。
うさみみランチクロスは第14回TASKものづくり大賞において、専門家による評価だけでなく上野公園で開催された一般審査でも障がいのある子どもだけでなく、「お年寄りや一般の方々にとっても使いやすい」と好評を博し、奨励賞を頂きました。
